に投稿

存分にお別れをしてまいりました。

撮影:中島武 氏(写真家)1992夏

存分にお別れをしてまいりました。
何にお別れをしてきたのか、よくよく考えると
自分でもよくわかりません。
今はセンチな気持ちでいっぱいですが、
僕がまだどこかに健康な魂を持っているのだとしたら、
または、実は僕が太々しい人間だったら
この気持ちの波のなんらかが終わる頃、
僕はあっけらかんと、元気になっているのでしょう。

昔に描いた壁画のことを自ら語り、今のその壁画の姿を
自分で撮った動画です。
撮影も超しょぼいです。
僕は滑舌が悪いので、AIは英語と認識しておるようです。

発見として、僕は自分のこと、というよりも
自分の絵が本当に好きなんだな。と気づいたこと。
今までそんなにわからなかったです。

旧ラフォーレ琵琶湖(現在マリオットホテル)の
屋外壁画について、youtubeにアップしました。

このチャンネルは、僕が気を許した人しか
まだ知りません。
他では誰も見ていないyoutube(笑)
僕は根が暗いので(笑)、ひそかなことが大好きだったりします。
たぶん、人から嘲笑いされる頃には消すでしょう。
閲覧数はほぼほぼ僕です。

その動画

この動画、30分近くあります。
自分でもようやるな^^;と思いましたが、
寝る前に観ると、まだ少し泣いたりします(爆)。

この絵を描いたのは、28年前。
いろいろ理由はあるけれども、この30年近い罪悪を
感じたりします。

この壁画のお姉さんはもう立派な大人です。
僕が派遣とか、バイトとか行ってたら
僕はへこへこしなければいけない
立派な上司となっているはずです(爆・・・って嫌だな
他の表現、もうチャラくて使えない。で、笑)。

に投稿

ピンチはチャンス!って 

ピンチはチャンス!って、
このフレーズに若干ムカッてした人もいるでしょう。
正解です。
それが正解。
コロナ以前に、僕は不況下にいた頃、
最近調子悪そうやね、燻っているんなら
僕らと一緒に頑張らない?
「ピンチはチャンス!」と、太々しくもすり寄って
来るものたちがいた。
彼らはなんにもピンチな状況下にいるわけではない。
バックグラウンドもあり、まだなんとかやっていける。
だけど、ゆっくり魂が終わりかけている状況である。
そういう人たちとつるんではいけない。
あなたを根こそぎ搾取するだろう。
平和とか、環境とか、そういう大義名分をスローガンにして。
(本当は金拝主義なのに)
だまされてはいけない。
ピンチ=チャンスではない。

チャンスはいつでもチャンス。
ピンチはいつでもピンチ。

変わりない。

グッドラックだけを願うばかり。
それしかない。

グッドラックだけが美しいわけではないけれど・・・。

に投稿

新しい生活様式ごっこ(The Games of New Life style)

思ってもみなく、世の中は新しい生活様式を余儀なく
推奨されることとなった。この2ヶ月あまり。

このブログは、僕が信頼している人しか、今はまだ見ないので、
だから、今のところは言いたいことが言える。
にも関わらず、会社忙しくなったから、あまり書けてない。
このブログ。

いわゆるYoutubeがバズるように、このブログにも僕の知らない
人がたくさん来たら、あらゆる常識を考えて削除していく
ページもあるでしょう。
(もう実はいくつか削除したけれども・・・)

世の中こんなになるなんて思ってもみなかった。
きっといつかお世話になった社長さんも倒産しただろう。
何人かの知っている人は破産とかもしただろう・・・。

まあ、頑張って生きていくほかはない。現世では・・・。

テーマパークや、まあ、海外のお客さんを相手にする職場を
画業が低迷する中、ぼくは彷徨っていたが、
ストレスのあまり
「日本はいっそ鎖国したらいいんや!」と
宣っては、周りから変人扱いされていた。僕。

だけど事実上そうなった。

この数ヶ月暇な時期にいろいろ自分の記憶(幼少時)を
スキャンしてみた。

未来志向だった。
ものすごく未来に憧れていた。

で、どうだ。
歳をとり、怖くなってしまったことも多いが
この少年に話を聞かすと、びっくりするだろうが(ちょっと
イメージが違うから・・・)、ある部分においては
本当に未来は予想通りになるんだね!@@と
目を輝かせていうだろう。

まずテレビ。
僕は2歳か3歳の頃、テレビは一方通行なので残念だった。
こんにちは〜と言われてこんにちは〜を返しても
なんかリアリティあふれるレスポンスを感じなかったし、
わあ、いい匂いがしいますね^^
というシーン(モノクロだけど・笑)では
こちらはその匂いが感じられない。

そういうこと、おそらく実現するのだ。
その最中で、きっと僕らは殺されてもいくだろう。

AIを教育している人たちがいるという。
確かにそうしなきゃいけない。

ただ、もう手遅れだ。危険すぎる!という僕が懸念する
核になる部分は、その教育者のほとんどが
全人格を持っていない。
思想もたぶん偏っている。
年齢もまだ未熟だ。
マイナスはおろかゼロすらしらない
スカした子生意気な層が多いということだ。

に投稿

お子様の情操教育

お子様の情操教育・・・って、なんやねん。
渡辺チカラのくせに。
って僕が避けてきた多くの業界人は言うでしょう、てか、
心の中で思っているでしょう。

まあ、さておき、
絵なんかやめようとは正直思ったことはなかったですが
僕はもうあかんかもしれん。クズや、終わってる、ってか
始まらずして終わってる・・・っていうのは
寝ても覚めても無間地獄のように思うことはしばしばです。

しかしながら、僕もなんとなくでやっていたこと
意識していなかった部分に、小さな子供は歓喜してくれる
ことが多くありました。

以下のスライドでたぶん、ちびっこの笑ってくれる
箇所がかなりあると信じています。

渡辺チカラのくせにやっぱり信じてます。

に投稿

keep doing a rock’n’roll !

ってことで、もうすぐ夏っすね。
てか、明日からたぶん関西、本格的に梅雨になるんじゃ
ないかなあ。
僕は6月生まれです。
だけど札幌の6月はたぶん違ったなあ・・・・。

京都の蒸し暑さは多分、日本一。
相対的には世界一だろう。
なんでこんなとこ住んでんだろう?って思うが
いろいろあってもうここを動けないだろう。

さて、ロックンロールだ。
今日は以下を添付します。
昔はよく車の絵を描いていたものです。
アメ車のスタイルが好きだった。
いくつか、オーダーでいただいたアメ車ではない
車の絵も含まれています。
まだまだ絵はあったと思うのだけれど、
蒸し暑くて無理。
クーラー?
まだ早い。

に投稿

お写真から似顔絵2020.6.3

先日の「お写真から似顔絵」に
引き続き、オファーがありましたお得意様の
似顔絵ができましたのでこれもアップしたいと。

今日は広陽くんファミリーを掲載許可いただきました。
ご夫妻のウェルカムボードを作成させていただいてから
お子様の似顔絵を毎回描かせていただいております。

youtubeにもアップさせていただきました。

なんか、こういうの僕の楽しみになりました。
絵を描く毎にカメラ設置するの、あんたマメだなあ〜と
思うでしょ?
コロナ休暇の大掃除、仕事場の模様替えに際し、
即セッテイングできるように皆様にはお見せできない
出来ですが(原始的なDIY)、僕なりには完璧な部屋に
なりました。

それから、毎日楽しくて仕方ないです。
毎日こんな風に絵を描いて暮らしたい(笑)。

この春からいろいろあってみんなも僕も大変だけど
こんな新しい幸せに出会える毎日が楽しいです。


に投稿

お写真から似顔絵

以前に個展&イベントで耕大くんという少年の似顔絵を
描かせていただきました。
こんどはその妹さんが当時の耕大くんと同じ年齢に
なったので、並べて飾りたいとのお母様のご依頼があり、
似顔絵を描かせていただくことになりました。
今回はお写真から描かせていただくことにしました。
(最近は個展やイベントやってないのでごめんなさい)

さて、お客様はののかちゃん。

とても可愛いですね。絵ができたのでお届けしますと、
励ましのお写真が届きました。なんともポーズと表情が
すばらしく、お願いしてyoutubeのサムネイルにさせて
いただきました。ありがとうございます。
ののかちゃんの似顔絵を描く様子をyoutubeにアップ
しました。

左から年代別になります。
ののかちゃんのいとこの、まなさん・かんなさん。
真ん中はののかちゃんのお兄ちゃんのこうだいくん。
そして今回の別バージョンの、ののかちゃんです。

こうして見てみると意図せず作風が変わってきてます。
ある時期、似顔絵屋さんに勤務していたので、
海千山千の猛者達に強烈に揉まれ、ダメ出しされたり
影響を受けたりとかいろいろありました。
ほぼ5年どっぷり浸かっていました。
どこか画業において萎縮もしてしまった。

で、結局、似顔絵だけやりたいわけじゃないから、
という理由で僕、その「虎の穴」から逃げた・・・・・。


荒削りだけれども僕らしい当時の作風を取り戻して描きたい
と臨みつつ、ちょっとお時間をいただいてしまいました。

自分がリラックスして描けているか、チェックをするために
動画撮影してみたのですが、楽しく描けたので、今回、
許可をいただき、youtubeにアップさせていただいた次第
です。

僕、もう昔には戻れない。
新しい自分で居続けないと到底やっていけないなあと
思う今日この頃です。

ありがとうございますm(_ _)m

新しい動画もアップしていきます。
rikizo channel ご覧ください^^
チャンネル登録してくださるとうれしいです。