に投稿

お子様の情操教育

お子様の情操教育・・・って、なんやねん。
渡辺チカラのくせに。
って僕が避けてきた多くの業界人は言うでしょう、てか、
心の中で思っているでしょう。

まあ、さておき、
絵なんかやめようとは正直思ったことはなかったですが
僕はもうあかんかもしれん。クズや、終わってる、ってか
始まらずして終わってる・・・っていうのは
寝ても覚めても無間地獄のように思うことはしばしばです。

しかしながら、僕もなんとなくでやっていたこと
意識していなかった部分に、小さな子供は歓喜してくれる
ことが多くありました。

以下のスライドでたぶん、ちびっこの笑ってくれる
箇所がかなりあると信じています。

渡辺チカラのくせにやっぱり信じてます。

に投稿

keep doing a rock’n’roll !

ってことで、もうすぐ夏っすね。
てか、明日からたぶん関西、本格的に梅雨になるんじゃ
ないかなあ。
僕は6月生まれです。
だけど札幌の6月はたぶん違ったなあ・・・・。

京都の蒸し暑さは多分、日本一。
相対的には世界一だろう。
なんでこんなとこ住んでんだろう?って思うが
いろいろあってもうここを動けないだろう。

さて、ロックンロールだ。
今日は以下を添付します。
昔はよく車の絵を描いていたものです。
アメ車のスタイルが好きだった。
いくつか、オーダーでいただいたアメ車ではない
車の絵も含まれています。
まだまだ絵はあったと思うのだけれど、
蒸し暑くて無理。
クーラー?
まだ早い。

に投稿

グッドデザイン

もう僕は自動車に乗っていないけれども、自動車の絵は好きである。
だから、私の愛車を描いてくれないか?と依頼も多い。
それなりに楽しく描かせていただいてはいるんだが、
実は心の底からテンション上がっているわけでもない。
申し訳ない気もするんだが、本音を言うと僕は1950年代のテールフィンのついた
流線型のものが好きだ。
1960年代後半から、あまり好きなデザインの車は見なくなった。
可愛い車が好きだ。
可愛いには人のそれぞれの好みがあるから千差万別だけれども、
僕がそそられるのはこういう類の自動車だ。

この車はたぶん、1956 Freetwood である。