に投稿

ピンチはチャンス!って 

ピンチはチャンス!って、
このフレーズに若干ムカッてした人もいるでしょう。
正解です。
それが正解。
コロナ以前に、僕は不況下にいた頃、
最近調子悪そうやね、燻っているんなら
僕らと一緒に頑張らない?
「ピンチはチャンス!」と、太々しくもすり寄って
来るものたちがいた。
彼らはなんにもピンチな状況下にいるわけではない。
バックグラウンドもあり、まだなんとかやっていける。
だけど、ゆっくり魂が終わりかけている状況である。
そういう人たちとつるんではいけない。
あなたを根こそぎ搾取するだろう。
平和とか、環境とか、そういう大義名分をスローガンにして。
(本当は金拝主義なのに)
だまされてはいけない。
ピンチ=チャンスではない。

チャンスはいつでもチャンス。
ピンチはいつでもピンチ。

変わりない。

グッドラックだけを願うばかり。
それしかない。

グッドラックだけが美しいわけではないけれど・・・。

に投稿

お子様の情操教育

お子様の情操教育・・・って、なんやねん。
渡辺チカラのくせに。
って僕が避けてきた多くの業界人は言うでしょう、てか、
心の中で思っているでしょう。

まあ、さておき、
絵なんかやめようとは正直思ったことはなかったですが
僕はもうあかんかもしれん。クズや、終わってる、ってか
始まらずして終わってる・・・っていうのは
寝ても覚めても無間地獄のように思うことはしばしばです。

しかしながら、僕もなんとなくでやっていたこと
意識していなかった部分に、小さな子供は歓喜してくれる
ことが多くありました。

以下のスライドでたぶん、ちびっこの笑ってくれる
箇所がかなりあると信じています。

渡辺チカラのくせにやっぱり信じてます。

に投稿

結んで開いて

※む〜す〜ん〜で・ひ〜ら〜い〜て♪
て〜を〜うって〜〜む〜すぅんでえ〜〜♩
ま〜た ひらいてぇー てぇ〜を〜うって〜〜
そおのお〜てぇ〜を〜〜うしろ〜に〜〜〜〜・・・・

くりかえし※

不屈の生き方を勧めると同時に
私どもの生き方のベクトルの選択についての
警告をこれ以上 上手に顕彰した詩はないであろう。
これこそは珠玉のメッセージとも言える。